目次
ものとものを締め付けて固定するために使用する物がネジです。ですが、ネジ、ビス、ボルトって同じようなものに思えてしまい、違いがいまいち分からないものですよね。
DIYでは欠かせない物なので、実際にDIYで使ったことがあっても何が違いとなってどう使い分けられているのかが分からないって思ったことありませんか?
私自身もずっと謎に思っていたことなので、今回は、そんなネジとビス、ボルトなどの違いを研究してみました。
「ネジ」「ビス」「ボルト」についての基本的な違いとその種類、特徴について説明します。是非ご参考になればと思います。
「ネジ」とは
ネジは、意味合い的に「らせん状の溝が入っているもの」の通称です。そのため、「ビス」や「ボルト」「ナット」などのらせん状の溝が入っているものはすべてネジの一種に含まれると言うことです。以上のことから、ネジには先がとがったものもあれば、先が平らなものもあるということです。
このようにらせん状の溝が入っていることでものとものを締め付けて固定した時、ネジは釘とは違い縦方向に抜けにくいという特徴(メリット)を持っています。
また、ネジは主に雄ネジと雌ネジという2種類に分けられます。
軸の外側にらせん状の溝が入っているネジを「雄ネジ(おねじ)」、逆に内側の方にらせん状の溝が入っているネジを「雌ネジ(めねじ)」といいます。
↑雌ネジ(めねじ)の例 ↑雄ネジ(おねじ)の例
「ビス」とは
ビスもらせん状の溝が入っているネジの一種だということがわかりました。ビスは、一般的に小さな雄ねじである「小ネジ」のことを指しています。
ビスつまり小ネジは、その名の通り「比較的小さな径の雄ねじ(通常直径が1mm~8mmほど)」のネジです。そして、そのネジの頭にはマイナスの溝もしくはプラスの溝があり、ドライバーで締めることができるという特徴があります。⚠︎直径の大きさが8mm以上の小ネジも存在します。
ビス(小ネジ)は大きく全ネジと半ネジの2種類に分けられます。全ネジはビス全体にらせん状の溝が入っている物を指し、半ネジはビスの先端部分から半分くらいまでらせん状の溝が入っている物を指しています。
↓全ネジ ↓半ネジ
そして、ビス(小ネジ)にも先端がとがっているものととがっていないものがあります。小ネジの中でも「ネジ」と「ビス」を呼びわける場合は、先のとがっている方を「ビス」、とがっていない方を「ネジ」といいます。
ビスには次の種類があります。
なべ小ネジ
なべネジは、頭が丸くて鍋の底のような形をしている小ネジのことを指しています。一般的なネジと言えます。
皿小ネジ
皿小ネジは、頭が平らな小ネジのことを指しています。ネジ頭が平らなであることで締め付ける対象の表面にネジ頭が突き出すことがなく固定できるというメリットがあります。
ドリルビス
ドリルビスは、先端がドリル状になっているネジのことを指しています。これは、対象に下穴を開けずに直接締め付けることができるというメリットがあります。
この他にも:
- 丸皿小ネジ
- トラス小ネジ
- バインド小ネジ
- アプセット小ネジ
- マイクロネジなど
さまざまなビス(小ネジ)が存在します。
「ボルト」とは
ボルトも外側にらせん状の溝が入っている雄ネジの一種です。ボルトは、通常直径が8mmより大きくて頭が四角もしくは六角形の形をしているネジを言います。⚠︎8mmよりも小さいボルトも存在します
ボルトは、基本的にナット(雌ネジ)とセットで使われますが、ナットとセットで使わないものも「ボルト」と呼ばれる場合があります。この場合は、直径が比較的大きく、先がとがっていない雄ネジの事を指しています。
ボルトには次の種類があります。
六角ボルト
六角ボルトは、その名の通り頭が六角形の形をしています。最も認知度が高いポピュラーなボルトで、一般的に「ボルト」と言えば、六角ボルトを指すことが多いです。
六角ボルトは、建築関係た自動車部品、産業機械などさまざまな場面で使われています。価格も安価です。
六角ボルトは一般的にナットとセットで使われます。六角ナットとスパナなどを使用して六角ボルト締めます。なっていることが多く、頭部は名前の通り六角形のねじです。
六角穴付ボルト
六角穴ボルトは六角ボルトの頭に六角ボルトに似た形状で穴が開いているボルトをいいます。キャップスクリューとも呼ばれています。
六角穴ボルトの締め付けには「六角レンチ」と呼ばれる工具を穴に入れて締めるというのが最大の特徴と言えます。
また、この六角穴ボルトはきつく締めるために使用される頻度が高いです。
アイボルト
アイボルトは、ボルトの頭部にリングがついているボルトのことをいいます。
他のボルトとは違い、アイボルトのねじ部分は他のボルト類のようにものとものを締結するための目的として使われるのではなく、リングになっている頭部にワイヤーやチェーンなどをひっかけるために固定することが目的とされて使用されます。
アイボルトは産業界ではよく使用されており、機械などに取り付けて、機械を吊るための金具としてよく使用されてます。
チョウボルト
チョウボルトは、その形が蝶に似ていることからこの名前で呼ばれています。
チョウボルトは他のボルトと違い、スパナなどの工具を使わず手で締めることができるところが最大の利点です。
この他にも:
- Uボルト
- アジャスターボルト
- スタッドボルトなど
さまざまなボルトが存在します。
ボルトとセットで使うナットについて
ナットは、内側にらせん状の溝が入った雌ネジのことをいいます。ナットにも「六角ナット」「フランジナット」「袋ナット」「蝶ナット」などさまざまな形が存在します。
↑六角ナット ↑フランジナット ↑袋ナット ↑蝶ナット
まとめ
- ネジ:らせん状の溝が入っているものの総称で、雄ネジ(おねじ)と雌ネジ(めねじ)の2種類があります。
ビスとボルトは、らせん状の溝が入っているネジの一種です。
- ビス:外側にらせん状の溝が入っていて、頭にマイナスかプラスの穴が空いている小さな雄ネジ(おねじ)、小ネジとも呼ばれまています。
- ボルト:外側の側面にらせん状の溝が入っている雄ネジ(おねじ)、ナットとセットで使用します。
- ナット:内側にらせん状の溝が入っている雌ネジ(めねじ)のことです。
さいごに
「ネジ」と「ビス」と「ボルト」の違いを説明してきましたが参考になりましたでしょうか?
「ネジ」というのは思ったいたよりもいろいろなものを指している言葉でしたね。それぞれの違いがわかってスッキリしていただけたら幸いです。
ビスやボルトを使用する際は、用途と特徴をしっかりと確認し、適したものを選ぶことが重要ですね。