投稿者:

有孔ボードの活用方法!有孔ボードがあれば簡単におしゃれなDIYができちゃう?!

今では、100円ショップでも見かけるほど人気の高い有孔ボード(ペグボードやパンチングボードとも呼ばれている)をご存知でしょうか?有孔ボードの使い方はアイデア次第で無限に増えます。今回はそんな有孔ボードの穴を利用してできる簡単なDIYについてご紹介します。

「有孔ボード」は、最近ホームセンターだけでなく100円ショップなどでも見かけるようになり気軽に購入できることから注目を集めてきています。

ペグボード・パンチングボードとも呼ばれ、使い勝手がよくて、簡単におしゃれなDIYができることからDIYerの中でもとても人気が高いアイテムです。

今回は、そんな有孔ボードを利用してできるおしゃれなDIYのアイデアを紹介いたします。

有孔ボードとは

有孔ボードとは、簡単に言うと事前に等間隔に穴が開けられた強化板です。

本来は、音響設備等の壁などに使用されていました。小学校の視聴覚室や音楽室などの壁と言うとイメージがつきやすいですよね。

現在では、ボードにあいた穴を活用してツールなどのさまざまなアイテムをペグまたはフックを入れるために使用されています。

有孔ボードのメリット

●穴が空いている

有孔ボードには、既に均等な穴がきれいに開けられているためこれを活用しておしゃれな壁や棚を作ることができます。

また、穴はどこでも空いてるので穴に差し込んでいるフックやラックなどの場所の配置を変えたり、種類を変えたりとアレンジし直すことができて飽きることがありません。

●カラー・種類・サイズが豊富

有孔ボードは、すべて同じように思えるかもしれませんが、実は、さまざまなカラー・種類・サイズなどがあります。

また、自分好みに色を塗ったり絵を描いたりと簡単に加工することができます。

有孔ボードに取り付けるフックやラックも種類が豊富に存在します。

●どこでも売っている

ホームセンターでよく見かける有孔ボードですが、100円ショップであるダイソーやセリア、そしてインターネット通販でも数多く販売されており気軽に購入することができます。

また、100円ショップでも販売されているのでお値段もお買い得です。

有孔ボードでのDIYでの注意点

DIYのために有孔ボードを購入して、フックやラックも購入したのに有孔ボードの穴の大きさに合わなくて取り付けることができなかったと言うこともあります。

なので、自身が買った有孔ボードの穴の大きさに注意することが重要です。

製品を作った国や会社によって穴の大きさなどの規格が違ってきますので十分に注意して購入する必要があります。

また、有孔ボードにはアイテムを引っ掛けたり、乗せたりするので強度面も考えて設置しなければなりません。

有孔ボードを使ったDIY実例

デスク周りをスッキリ収納

デスク周りって文房具やノート、小物などが非常に散らかりやすいですよね。

収納スペースをちゃんと儲けていても片付けることができなくてなぜか散らかって見えてしまうものです。ですが、有孔ボードを使って見せる収納を作ればオシャレにデスク周りをスッキリさせることができます。

有孔ボードを使った収納は見せる収納になるので片付けるために引き出しを引いたり、開けたとした一手間がなくて済むので片付いたまま維持することが楽になります。

工具などの細かい小物もバッチリ収納

出典:amazon.com

穴が均等に開いている有孔ボードの特性を利用すれば、工具を見せる収納ができます。ディスプレイ収納だと引き出しに入れている収納とは違い散らからず目で見て一発でなにがどこにあるかすぐにわかるので探し物も減り効率が上がります。

フックに引っ掛けられる工具は引っ掛けて、引っ掛けられない工具はカゴに入れたり棚に乗せるなどして収納できます。

インダストリアル風にするために鉄製の有孔ボードを使用するのもいいアイデアです。カラーも自由に変えることができるので自分の好みにリメイクできます。

アクセサリーなどの雑貨をディスプレイ収納

出典:amazon.com

小さいサイズの有孔ボードで、アクセサリーなどの雑貨を机や壁にかけてディスプレイ収納することができます。見栄えもオシャレに見えますし必要な時にすぐに取り出して使えます。

小さいサイズの有孔ボードでしたら100円ショップにも売っているので気軽にお試しができるの最初のトライをしてみてもいいかもしれません。もちろん自分で有孔ボードをカットしてサイズを変えてもいいです。

子供用品や趣味用具を壁掛け収納

出典:amazon.com

フックを取り付けたり、かごやラックなどを取り付けて収納すると言う有孔ボードの基本的な使い方を活用して子供用品や趣味用具などの物を壁掛け収納することができます。

有孔ボードの穴はすべて均等に空いているため、フックやラックを好きな場所に入れ替えるだけで壁収納の用途を変えることができます。

賃貸でも安心の壁面収納

出典:amazon.com

上記で紹介した壁掛け収納はどうしても壁に穴を開けて収納しなければいけないと言う訳ではありません。有孔ボードを壁に直接固定できない賃貸でも有孔ボードを使用した壁面収納が可能です。

壁を傷つけることなく賃貸でも安心して有孔ボードを使用するには、ディアウォールやラブリコ、突っ張り棒などを利用して天井と床の間を突っ張って有孔ボードを固定します。

突っ張るための用具は、ホームセンターやネット通販などで購入できます。それを市販の木材などと組み合わせて、壁を傷つけずに固定する柱をつくることができます。

壁をオシャレにリメイク

アクセントウォールとして有孔ボードを壁一面に取り付けることも可能です。

有孔ボードでしたら、空いている穴を活用して棚を取り付けたり雑貨を吊り下げて飾ったりしていつでも自由に飾り付けを変えることができるアクセントウォールを作ることができます。

上記で紹介した突っ張るための用具を使用した方法を使用すれば賃貸でもアクセントウォールをDIYすることが可能になり楽しみ方が増えます。

糸などを使って文字や絵などを描く

均等に穴が空いている有孔ボードの特性を活用して糸などを使って、文字や絵などを描くことができます。フレームに入れればオシャレな雑貨を作ることができます。

穴に糸などを通してオリジナルのインテリア雑貨を作ってみてください。

さいごに

今回は、有孔ボードのDIYに関しての紹介をしてきましたがいかがでしたでしょうか?

有孔ボード1つでも使い方や工夫によっていろいろなアイデアが存在します。その上、とても手軽におしゃれなDIY作品を作ることができることも有孔ボードの魅力です。

工夫すれば、様々なDIYができる有孔ボードを使って是非自分だけのオリジナル有孔ボードDIYを楽しんでみてくださいね。

おすすめ記事

  1. 賃貸でも楽しくDIYをしよう!【賃貸DIYの注意点】

  2. マスキングテープを活用して簡単にオシャレにリメイクDIY!

  3. DIY初心者でも失敗しない!低価格で机をつくる方法!

  4. 今さら聞けない!ワンバイ材・ツーバイ材とは?サイズを知って活用しよう!

  5. 床のDIY クッションフロアの張り替えはここが難しい!

  6. 【工具不要?!】賃貸でできる100均アイテムを使った簡単DIY収納!

  1. 【車DIY】素人でもできる!走行充電システムの取り付け方!

    2021.03.12

  2. 【車中泊DIY】中華製FFヒーターの取付と使用した評価

    2021.03.10

  3. 【工具不要?!】賃貸でできる100均アイテムを使った簡単DIY収納!

    2021.03.08

  4. 案外知られていない!ネジ、ビス、ボルトの違いとは?

    2021.03.04

  5. 有孔ボードの活用方法!有孔ボードがあれば簡単におしゃれなDIYがで…

    2021.03.02

  1. フェイクグリーンで壁面をおしゃれに飾る|グルーガンで簡単♪DIY

  2. DIYで差をつけるには「正確に切る」がポイント!ものづくりのコツ

  3. DIY 「買わなくても良かったかな」と思ったちょっと残念な工具たち

  4. のこぎりの苦手を克服!切り方のコツを知って腕を上げる

  5. DIY 持っていると便利な工具12選