投稿者:

トイレのDIYにチャレンジ!どんなアイデアがある?

皆さんのおうちのトイレは使いやすく、片付いていますか?「ちょっと古くなってきたところがあるな」、「もう少しスッキリしていたらな」と思うことがあれば、それはDIYで解決するかもしれませんよ?ということで、今回はトイレのDIYアイデアを紹介していきます!

DIYというとかなり規模が大きなものだと思っている人もいますが、実際は部屋の中だったり、ごく一部を改善するという場合も指します。トイレの中も、アイデア一つで改善されることがあるので色々試してみましょう!工具を使わずできるものから本格的なものまであるので、これはいいなと思ったものがあれば実践してみてください。やってみると楽しくて結構ハマるかもしれませんよ?

トイレをDIYする前にすべきこと

まずは、トイレの壁などをいじりたいなと思った時の注意点を書いていきますね。例えば壁を塗り変えるなど、ちょっと高度なことをやりたい場合は便器に塗料などがつかないよう万全な体制が必要です。こちらの写真のように、便器や床にはビニールなどをかけて塗料や汚れなどが付着しないよう準備をしましょう。

この準備がないと後々後悔することになり、DIYに対する無知を痛感してしまうことになります。とにかく塗料などを使う時には、周りに色がうつらないように気を付けるクセを付けてみてください。

また、トイレを本格DIYする際には、当然ですがトイレが使えなくなるのでDIYを行う時間帯に配慮が必要です。家族が誰もいない時にしたり、用を済ませて体調も万全な時にするなどしましょう。

役に立つトイレのDIYアイテムとは?

また、トイレというと意外と困るのが子どもではないでしょうか。子どもがトイレで用を足す時、便座が高いので自分で座るのが難しい場合があります。そんな時には、台を作ってあげると問題が解決します。

大人が手助けしなくても自分一人でトイレができるようになるでしょう。台は固定しなければ大人も問題なくトイレが使えますし、小さい机のようなもので十分なのでDIY初心者にもおすすめです。ただトイレをおしゃれにするのではなく、本当に役に立つDIYをしたいと考えるならおすすめですよ!

上級者なら、台は便座の丸みに合わせてカットする方法を試してみるのも良いでしょうね。するとぴったりフィットするので子どもが足を踏み外すなどの危険がなく、より安全性が高い台ができます。

手洗い場をDIYする方法

トイレの手洗い場を充実させたいなら、おしゃれを追求して自分好みのトイレにすることができます。また、収納場所を見せたくないなら布を垂らし、目隠しを作るお役立ちアイテムもできます。

目隠しアイテムは、ツッパリ棒に布を付けて下からめくりあげるタイプでも良いですし、もう少し難易度を上げたいならカーテンのように横にスライドして開けられるようにするというアイデアもあります。こちらの方が掃除がしやすく、中のものが取り出しやすいというメリットがありますよね。

タオルの取っ手はそのまま売っているところがあるのであとは設置するだけで場所を増やせます。子どもなど、家族の中で身長差があるようならタオルを少し低くつけてあげるのも良いですね。

手洗い場は、手を洗った時に水が飛んでしまうことを考えると、アレンジするなら防水加工をした方が良いでしょう。となると、適しているのはタイルです。タイルを並べて貼り付けるだけでも雰囲気は一変しますし、色を変えてみると明るさが出たり逆にシックにかっこよく仕上がります。

手洗い場にはちょっとしたものが置ける場合もあるので、その置物をDIYで作ってしまうという方法もあります。よく植物を置く家庭がありますが、水を変えるのが面倒だったり、落ちた花びらの掃除をしなければならないなどの不具合があるなら造花やブリザーブドフラワーにしてみることをおすすめします。これらを飾るのにちょっとした花瓶を作ってみたりするのも楽しいですよ!

置物の他には、壁に飾るアイテムを作ることもできます。上手く見せるポイントは「立体感」です。100均のフォトフレームを使って飾りを作る時には、あえてそのフレームの中身が飛び出しているように見せるとDIY慣れしていると思われます。おしゃれ度もアップしますし、平面でないことから遊び心がうかがえますよ。

トイレの収納スペースは「上の空間」を使おう!

トイレの収納スペースが足りないなと思ったら、おすすめのDIYは上の空いている空間を使うことです。棚などがないなら、そこにツッパリ棒を2本付け、軽いボックスを置けるようにしてみましょう。これだけでも収納スペースが一気に増え、トイレットペーパーや掃除道具、生理用ナプキンなどを入れておくことができます。

高い位置に収納ボックスを取り入れる時は、落とすと危ないので取っ手があるものを選ぶのがコツです。写真に写っているボックスには取っ手の代わりにボックスを取り出しやすいようにする穴がありますね。このようなボックスはホームセンターや100均でも売っていますが、豊富な種類を見たいのであれば通販サイトを使ってみましょう。

もし通販サイトを利用するのであれば、実際にボックスを見ることはできないのでサイズだけは必ずしっかりと把握すべきです。いくつかを並べたい時には特に、トイレの幅を考えないといけませんからね。奥行なども計算しておきましょう。

ただの収納スペースだとなんだかつまらない、質素すぎると思うのであれば、写真のように緑を入れてトイレを明るくしてみましょう。ツッパリ棒に植物を絡ませるだけなので取り外しも簡単!トイレに植物は相性が良いので、どんなものを選んでも変にならないのが嬉しいところです。あまり派手な花だと落ち着かないという人もいるので、家族と一緒に暮らしているならそれぞれの意見を聞いてDIYしてみるのも良いですね。

まとめ

さて、ここまでトイレに関するDIYアイデアを紹介してきましたが、何か気になるもの、やってみたいと思えたものはありましたか?収納スペースを広げても良いですし、おしゃれ度をアップさせるのもDIYの醍醐味です。初心者も上級者も可能性を見つけられる場所なので、やりたいことが見つかったら早速行動してみましょう!

おすすめ記事

  1. DIYで差をつけるには「正確に切る」がポイント!ものづくりのコツ

  2. 壁紙張り替え費用相場はいくら?DIYで?それとも業者に頼むべき?

  3. DIYで収納スペースを増やしてみよう!

  4. 【車中泊DIY】中華製FFヒーターの取付と使用した評価

  5. のこぎりの苦手を克服!切り方のコツを知って腕を上げる

  6. 今さら聞けない!ワンバイ材・ツーバイ材とは?サイズを知って活用しよう!

  1. 【車DIY】素人でもできる!走行充電システムの取り付け方!

    2021.03.12

  2. 【車中泊DIY】中華製FFヒーターの取付と使用した評価

    2021.03.10

  3. 【工具不要?!】賃貸でできる100均アイテムを使った簡単DIY収納!

    2021.03.08

  4. 案外知られていない!ネジ、ビス、ボルトの違いとは?

    2021.03.04

  5. 有孔ボードの活用方法!有孔ボードがあれば簡単におしゃれなDIYがで…

    2021.03.02

  1. フェイクグリーンで壁面をおしゃれに飾る|グルーガンで簡単♪DIY

  2. DIYで差をつけるには「正確に切る」がポイント!ものづくりのコツ

  3. DIY 「買わなくても良かったかな」と思ったちょっと残念な工具たち

  4. のこぎりの苦手を克服!切り方のコツを知って腕を上げる

  5. DIY 持っていると便利な工具12選