投稿者:

床のDIY クッションフロアの張り替えはここが難しい!

クッションフロアでの床DIY、実際にやってみて大変だったところ、難しかったところなどご紹介します。これを知っておけば、あなたも上手に床のDIYができるはず♪

筆者はトイレと洗面所の床のクッションフロアの張り替えをDIYで行ったのですが、それぞれに大変なポイントがありました。

なんといってもクッションフロアは厚みがあるため、特に部屋の隅などのカットが難しいんです。

そんな筆者の経験から、クッションフロアでの床DIYについて難しいポイントなどご紹介します。難しいポイントを押さえておけば、きっとより上手にDIYができるはずです。

トイレのクッションフロア張り替えDIYで難しかったところ

トイレの床DIYでクッションフロアの張り替えをした際には、

  • トイレの奥の処理
  • 便器まわりのカーブの処理
  • 配管部分の処理

といった部分が難しかったです。

トイレのクッションフロアの張り替えは、既存のクッションフロアを剥がしてそれをそのまま型紙として使ったので、カットではそれほど大きな苦労は感じませんでした。

新しいクッションフロアの表を上にして、その上に剥がしたクッションフロアをそのまま乗せて型を取っていきます。このときどちらかを裏返しにしてしまうと反転してしまうのでご注意を。

ここで注意したいのは、数ミリ程度大きめにカットしておくことです。足りないものを足すことはできませんので、やや大きめにして、あとで隙間に入れ込むようにしていったほうがキレイに仕上がります。

そのため、土台であるトイレの側にクッションフロアの端を入れ込める隙間があるかといった事前チェックもしておきましょう。
クッションフロアは厚みや硬さもあり、こうした細かな仕上げ部分が素人には難しいのです。

筆者の場合、トイレのクッションフロアには、接着剤不要の吸着タイプを採用して置くだけにしました。
置くだけといっても、便器まわりにコーキングをして、出入り口の見切り金具で押さえています。これだけで毎日使用していますが、ズレなどはありません。

実はたまたま近所のホームセンターで気に入った柄が吸着タイプだったのでこれを採用したのですが、結果的にはそれで正解でした。

初めて床のDIYにチャレンジしたのがトイレだったこともあり、もしも失敗してやり直しすることになるかも、という不安もあったからです。結果として失敗はなかったですが、気軽に挑戦することができました。

ただし、洗面脱衣所のように水ハネが頻繁に起きる場所では吸着タイプはおすすめしません。しっかり接着剤などで接着しないとクッションフロアと下地の間に水分が入り込み、カビや下地材の傷みに繋がりやすくなり、長期的に考えて不安です。

我が家のトイレのクッションフロアを剥がしたところ、下地はシミひとつ無いきれいな状態だったので、これなら吸着タイプでも大丈夫と判断しました。

洗面所のクッションフロア張り替えDIYで難しかったところ

洗面所の床DIYでクッションフロアを張り替えた際には、

  • 正確なカットが難しい
  • 厚みと硬さがあるのでやや扱いにくい
  • 床下収納蓋の柄合わせで難易度アップ

こういった難しさがありました。

洗面所のクッションフロア張り替え、筆者の場合は洗面台交換がメインだったので、洗面台や洗濯機を全て撤去してからの張り替えでした。何もないフラットな状態であれば張り替えも比較的楽にできます。

狭い空間なので、障害物があるとその分大変です。

洗面台交換がない場合は、洗面台はそのまま、洗濯機だけできれば別の場所に移動して張り替えるといいでしょう。洗濯機パンが設置してあるなら洗面台同様にそのままでまわりに貼ることも可能です。

洗面台や洗濯機パンまわりは洗面台の土台に合わせてカット、ヘラなどを使ってクッションフロアの端を土台の下に入れ込むようにすればOKですね。

洗面所のクッションフロアの張り替えで大変だったのは、角の仕上げと床下収納の蓋の部分でした。
木目調のクッションフロアを使用したので、木目を合わせないと見た目が悪くなります。が、うまくできると、プロっぽい仕上がりになりますのでがんばりたいところです。

トイレは型紙でカットしていたので貼るのを頑張ればよかったのですが、洗面所の場合は、大きめのクッションフロアを洗面所に置いて、そこからカットしていったので、それがとても難しかったです。
クッションフロアは厚みがあり、切断面が斜めになるとクッション部分の白い色が露出してしまいます。濃い色のクッションフロアの場合、こういう部分が目立ちやすいので特に注意が必要なんです。

まずは全体的に柄が曲がらないように配置を決め、おおまかにカット。洗面所のそれぞれの角を合わせながらカットしてクッションフロアを配置していきました。全体の配置を決めたら、両面テープで取り付けました。

洗面台や洗濯機部分は両面テープで、お風呂の出入り口周辺は接着剤でしっかりと接着しました。

最後に床下収納の部分をカット。そのカットしたものを蓋にそのまま利用してクッションフロアの柄合わせをして蓋に貼り付けました。

クッションフロアの隅の方は、巾木で隠れるので若干のアラであれば隠すことが可能です。巾木を交換せずにクッションフロアだけ張り替える場合は、隙間を埋めるように入れ込んで仕上げますが、ついでに巾木も交換するとよりキレイに仕上がります。洗面所やトイレには、ビニール素材のソフト巾木というのがあり、これもホームセンターで入手できます。

床の張り替えと見切り

床の張り替えで気をつけなければならないのは段差です。
クッションフロアだけでなく、フロアタイルなども厚みがあるので、部屋の境目などに段差ができます。
掃き出し窓のサッシ枠などとの段差も注意が必要ですね。

床DIYで何ミリの厚みのものを使うかによってこうした部分の仕上がりも変わってきますので、どのように収めるか、確認しておくことが大事です。

段差をどう処理するか、といったところも難しいポイントです。
フロアタイルの場合だと見切りのパーツも高価なものが多いので、そういったことも含めてプランニングが必要となります。

見切りにも種類があり、同素材のもの、金具、T字型のもの、段差をカバーするためのものなど状況によって選ぶものも変わってきます。

例えば、我が家のトイレや洗面所の入り口にはこうした見切りの金具がついています。これは、廊下のフローリングとトイレのクッションフロアの隙間を埋めているT字タイプの見切り金具です。
こういったパーツがあれば、床材の厚みが多少変わっても影響なく処理できます。

床のDIYでは建具との関係もチェック

床のDIYでは、厚みが変わるとドアと床の隙間も変わってきますので、例えばフローリングの上にフロアタイルなどを敷く場合は注意が必要です。また、ドア部分を境目として見切りの金具などを付ける場合は、クッションフロア以上に厚みが出ます。

床がドアに干渉してしまえば、ドアの下部分をカットするなどといったことになるかもしれません。
ドア全体を少し持ち上げるというのは難しいので、こうした細かいポイントも事前にチェックしておきましょう。

さいごに

クッションフロアは、水回りに強くDIYでも取り入れやすい材料ですが、厚みがある分、壁紙を貼るより少々難易度が高いように感じます。

トイレや洗面所の床というのは汚れやすい部分でもあるので、こういったところをDIYでリフォームできるようになると便利ですよね。

まずは面積の小さいトイレなどから挑戦してみることをおすすめします。ガラリと雰囲気が変わりますよ。

おすすめ記事

  1. 【賃貸でもできる】和室をおしゃれな洋室にリフォーム!

  2. マスキングテープを活用して簡単にオシャレにリメイクDIY!

  3. トイレのDIYにチャレンジ!どんなアイデアがある?

  4. 場所を取らない組み立て式の作業台を簡単DIY!

  5. DIYをする前に知っておきたい防火のこと その棚が火災の原因に!?

  6. 初心者から上級者まで!サイドテーブルをDIY

  1. 【車DIY】素人でもできる!走行充電システムの取り付け方!

    2021.03.12

  2. 【車中泊DIY】中華製FFヒーターの取付と使用した評価

    2021.03.10

  3. 【工具不要?!】賃貸でできる100均アイテムを使った簡単DIY収納!

    2021.03.08

  4. 案外知られていない!ネジ、ビス、ボルトの違いとは?

    2021.03.04

  5. 有孔ボードの活用方法!有孔ボードがあれば簡単におしゃれなDIYがで…

    2021.03.02

  1. フェイクグリーンで壁面をおしゃれに飾る|グルーガンで簡単♪DIY

  2. DIYで差をつけるには「正確に切る」がポイント!ものづくりのコツ

  3. DIY 「買わなくても良かったかな」と思ったちょっと残念な工具たち

  4. のこぎりの苦手を克服!切り方のコツを知って腕を上げる

  5. DIY 持っていると便利な工具12選