投稿者:

【DIY女子】簡単作業でオシャレにDIY!

近年話題のDIY女子、今回はそんなDIY女子ならでばの可愛くておしゃれなDIY法やDIYアイテムなどをご紹介していきます。また初心者DIY女子の方でも分かりやすい様に丁寧に紹介&解説をしました。DIYの方法も単純で簡単なものをご紹介しているのでDIYのことよくわからないという方でも是非ご覧になってみてください。

DIYと聞くとムキムキな男の人が日曜大工をしてるのを想像しているあなた!もう時代に乗り遅れています。いまやDIY女子というハッシュタグまで付けられるほどDIYは女性でもしている方が多く、人気の趣味として確立されています。

そんな中で今回は、DIY女子ならでばのおしゃれで可愛いインテリアや道具を簡単にDIYする方法やアイテムをご紹介していきます。

と、その前に。まずそもそもDIY女子とはなんなのでしょうか。

DIY女子って?

DIY女子というのはもともとのDIYの意味【Do it yourself】(自分自身でやってみよう)に興味のある女性のことを指すらしいです。意外と単純…

そして、DIY女子ならでばの注意点がいくつかあります。それはDIY工具について全般です。言わずもがな基本的に男性よりも女性の方が力、筋肉量という意味では少ないので様々な気をつけるべき点があります。

  • 自分の手にあった工具を買う
  • 電動工具の重さ、動作を確認する
  • 電動工具を積極的に活用する

これらは特に初心者の方は把握しておきましょう。

自分の手にあった工具を買う

これは手が小さい女性は特に気をつけるべきで、もともと工具は男性が使うのを想定されているので手の小さい女性だと工具を充分につかめない場合があります。その状態で作業を進めると事故や怪我にもなる恐れがあるので、しっかり購入前に自分の手のサイズに合っているかどうかを確認してから購入しましょう。

電動工具の重さ、動作を確認する

電動工具は基本的にどれも重いです。そして、ただでさえ重いうえに電動の動作で腕への負荷はとても大きくなります。なので電動工具を持った時に少し余裕があるくらいの重量のものを購入する様にしましょう。

そして動作を確認するというのは振動の負荷に腕が耐えて充分に扱う事ができるかを確かめたり、電動工具はかなりの騒音ですのでその騒音に慣れる(耐えられるか)という確認でもあります。大きな音が苦手という女性の方は電動で静かなものを探すか電動ではなく自力でDIYするかになります。

電動工具を積極的に活用する

ここまでで【全て問題なく電動工具を使える】という女性はどんどん電動工具を使っていきましょう。電動工具は値段は張りますがとてつもない時短&労力カットになるのでDIYをするときは積極的に電動工具を取り入れましょう。

また、購入しなくても【レンタル工具】というもので様々な種類の工具を有料で貸してくれるサービスがあります。

そのレンタル料もお店や工具によって変わりますが、大体数百円で2〜5日レンタルすることができるため、そこまでDIYをしていく予定がないという方はレンタル工具もありではないでしょうか?

ではここからが本題の、DIY女子ならでばのアイテム、DIY法をご紹介していきます。

アルファベットステッカー

アルファベットステッカーはちょっとした小物、雑貨に貼っても可愛くなりますし、壁に大きめなアルファベットステッカーを貼ったりしてもおしゃれな雰囲気にする事ができます。

https://www.instagram.com/p/B236E0yHaRK/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

またアルファベットステッカーは安い値段で購入する事ができるのも魅力の一つです。100均に売っているものもあり、安くて簡単におしゃれにDIYすることができるのでおすすめです。

グルーガン

グルーガンというのは、スティック状の樹脂を熱で溶かして接着させるアイテムです。熱によって溶けた樹脂は1分足らずで冷えて固まるので短時間でテンポ良く作業を進める事ができます。

なんとこのグルーガンも100均で購入することができるんです。すごいですね100円ショップ。しかし100均クオリティという言葉が存在するように、100均のグルーガンは結構粘着力が弱いみたいです(笑)

なのでできる事ならホームセンターで売っている様な500〜1000くらいのグルーガンを買ってしまいましょう。

グルーガンは比較的安価なのに汎用性が高く、木材・紙類・布・革・プラスチック・金属・ガラスなどを接着させることができDIYをするうえではかなり万能で便利なアイテムです。また、飾りやアクセサリーを付けたりすることもできDIY女子は愛用間違いなしですね!

こんな感じでグルーガンを使っておしゃれにしている方が多いです⇩

https://www.instagram.com/p/CJTWZFksZCP/?utm_source=ig_web_copy_link

https://www.instagram.com/p/CJk-jPcnSSv/?utm_source=ig_web_copy_link

フロアマット

フロアマットは簡単に説明するとカーペットにいろんなデザインや色が描かれている様なもので、木目調柄のフロアマットを床に敷くことで木目調の床のようなインテリアにしたり、大理石のデザインが描かれているフロアマットだと大理石の床がある様なインテリアにする事ができます。

フロアマットについてはこちらの記事で詳しくご紹介しているので気になった方はご覧ください。

フロアマットをうまく使えばこの方のように部屋全体でインテリアを揃える事で統一感のある素敵な部屋にする事ができます。

https://www.instagram.com/p/CHcEfkSD-O5/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

また、フロアマットはただリビングの部屋の床に敷くだけでなく、寝室、ベランダ、トイレの床にも敷く事が可能なのでこのようにとても清潔感のある華やかなな空間を作れます。

https://www.instagram.com/p/CG4hvbWgbAr/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

ミニ電動ドライバー

電動ドライバーと言ったら重くて振動が強く、腕への負担が強いというイメージの方が多いかと思いますが最近では乾電池を入れてスイッチ1つ押すだけで動くという今までの電動ドライバーのイメージを覆す【ミニ電動ドライバー】というものがあります。

https://www.instagram.com/p/B9QYcQJA0XL/?utm_source=ig_web_copy_link

このミニ電動ドライバーは軽量かつコンパクトなのでDIY女子にもってこいのアイテムです。また、ものによってはLEDがついているものだったり色んな機能が追加されていてミニ電動ドライバーはどんどん進化していってるみたいです。

そして通常の電動ドライバーだとコードがあり邪魔になったり絡まって面倒だったりしますが、ミニ電動ドライバーはコードレスですので、ストレスなく安全に使用することができます。

また価格もお手頃なのでいいこと尽くめですね。

木材カットサービス

DIY女子にとって天敵なのが『力仕事』。

ワイルドに自分で全部木材をカットしてしまうDIY女子もいるとは思いますが、ほとんどの方は辛くてしんどい力仕事、特に木材カットはやりたくたいですよね。

そんな時にはホームセンターにある木材カットサービスを利用しましょう。木材カットサービスではただ木材をカットするだけじゃなく、木材に穴を開けたりなど幅広く要望に答えてくれることが多いです。もちろんその分お金はかかりますが。ただそこまで高い値段ではないのでご安心ください。

それに中には木材カットサービスにそのお店のホームセンターで購入した木材を渡すと無料で切ってくれる店もあるそうです。

DIY女子専用ワークショップ

また、DIYをする女性向けにあるワークショップもあります。

DIYをする女性向けにDIY女子をサポートしてくれる様なものが売られている販売所や、女性が好みそうな色の素材やパーツなどなどおしゃれな道具も数多く販売されています。

DIYをしてもおしゃれにできないとか満足いく材料が見つからないという方は一度近くの女性向けワークショップに足を運んでみてはどうでしょうか。

まとめ

DIY女子というのはもともとのDIYの意味【Do it yourself】(自分自身でやってみよう)に興味のある女性のことを表す言葉です。

DIY女子はまず工具を買う時に、自分の手にあった工具を買う・電動工具の重さ、動作を確認する・電動工具を積極的に活用するというポイントを意識しておきましょう。

DIY女子が簡単作業でおしゃれにする方法はいくつもあり、小物や雑貨にはアルファベットステッカーやグールガンを使ったり、インテリアを大きく変えたい場合はフロアマットを敷きましょう。

木材をつかうDIYで木材の大きさや形を変えたいときはホームセンターなどにある木材カットサービスを使うと効率よく作業を進められます。

そしてネジを使用する場合は電動ドリルを使用した方がいいです。最近ではミニ電動ドリルというものがあり、大きさも値段もコンパクトなので電動ドリルを買おうとしている方にはミニ電動ドリルをおすすめします。

また、DIY女子向けのワークショップというものもあります。DIYをしていて材料や素材に不満がある方はDIY女子向けのワークショップに行けば満足のいく商品が見つかるかもしれません。

おすすめ記事

  1. 壁に関するDIYとは?よりおしゃれでより便利に!

  2. 床のDIY クッションフロアやフロアタイル 賃貸でも可能な方法も♪

  3. DIYの基本となる棚作り!どう作るのがおすすめ?

  4. DIYで差をつけるには「正確に切る」がポイント!ものづくりのコツ

  5. DIYer必見!DIYに役立つおすすめのスマホアプリ

  6. DIYでの机作り 天板と脚選びから反り防止対策まで初心者向けに解説!

  1. 【車DIY】素人でもできる!走行充電システムの取り付け方!

    2021.03.12

  2. 【車中泊DIY】中華製FFヒーターの取付と使用した評価

    2021.03.10

  3. 【工具不要?!】賃貸でできる100均アイテムを使った簡単DIY収納!

    2021.03.08

  4. 案外知られていない!ネジ、ビス、ボルトの違いとは?

    2021.03.04

  5. 有孔ボードの活用方法!有孔ボードがあれば簡単におしゃれなDIYがで…

    2021.03.02

  1. フェイクグリーンで壁面をおしゃれに飾る|グルーガンで簡単♪DIY

  2. DIYで差をつけるには「正確に切る」がポイント!ものづくりのコツ

  3. DIY 「買わなくても良かったかな」と思ったちょっと残念な工具たち

  4. のこぎりの苦手を克服!切り方のコツを知って腕を上げる

  5. DIY 持っていると便利な工具12選